〝ステラ〟というコトバ。店の名前や人の名前など、あちこちで見かけませんか。どういう意味なのか、調べると語源はイタリア語で星を意味するコトバなのだそうです。星、と言って、思い浮かべるのは、童謡の「きらきら星」の歌詞に出てくるような、キラリと瞬く星。ステージやスクリーンなどで燦然と輝く芸能人のことを、英語で星を意味する、〝スター〟と呼んだりもしますね。
星は星でも、私たちの住む地球は、惑星といい、自らは光り輝くことをしません。ステラというコトバが意味する星は、澄んだ夜空を見上げたとき、星座を形づくっている、キラキラ輝く星たち、すなわち恒星と呼ばれる星のことなのです。なるほど、店の名前や、人の名前(芸名)などに、ステラという名がついていることの意味がよく分かるというものです。
大阪市の繁華街にもステラの名を冠した店があります。正式名称は「ステラ倶楽部」と言い、口コミでは、とくに女性に人気がある、貸金業者とのことなのです。
以前、この、ステラのキャッシングをよく利用していた、という接客業Rさんにお話しを伺ってみました!
「とにかく、ステラは親切!他人にはきっと退屈、っていうか、興味ないだろうな0、と思える私の身の上話なんかも、親身になって聞いてくれたので、本当にありがたかった!」という感謝のコトバが…。
「あちこちの消費者金融で、審査に通らず、キャッシングを断られてきたんだけど、〝ステラなら、もしかしたら大丈夫かも…〟と知り合いから聞いて、ダメ元で…、と思って、勇気を出して、行ってみたんです!」と言うのは、派遣社員のEさん。「最初は、やはり渋られたんだけど、一生懸命、いまの自分の事情を話したら、真剣に耳を傾けてくれて、最後には納得してくれて、無事キャッシングすることができました…。金利はけっして安くはなかったけど、あちこちで借金を断られてきた私に、誠意を持って対応してくれたことに感謝して、きちんと完済しました!」。
ステラの名前の意味は、けっして見せかけだけではなかったようです。